
母屋一部葺き替え工事
以前に写真左側を来待(きまち)色で葺き替えされております。この度は予算を抑えたいとのことで、瓦の色を来待色から赤色に変更し、雪止めを未設置とされました。
- 施工面積:71㎡
- 瓦種類:石州陶器瓦53B
- 工期:約5日
- 色:赤
参考価格 約69万円

以前に写真左側を来待(きまち)色で葺き替えされております。この度は予算を抑えたいとのことで、瓦の色を来待色から赤色に変更し、雪止めを未設置とされました。
参考価格 約69万円
築35年以上経ち、棟が大きく崩れ危険な状態であったため葺き替えすることとなりました。母屋は目の前に幹線道路があるということでより安全性の高い屋根にしたいとの希望で強力棟仕様という工法で工事をさせていただきました。
参考価格 約239万円
屋根の雨漏りをきっかけに瓦の経年劣化も進んでいたため葺き替えとなりました。施主様の意向で棟は低くしたくないということで大きめの鬼瓦を据えてシャチも設置させていただきました。
参考価格 約147万円
元々の屋根材はスレートでした。数度の塗装を行って来ましたが、再度塗装剥がれが発生してきたためこの度石付き鋼板セネターでのカバー工法工事へと踏み切られました。換気棟設置、一部軽微な塗装も行いました。
参考価格 約200万円
STEP01
屋根の葺き替え・雨漏りなどのご相談を承ります。
問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
STEP02
お宅にお伺いして、点検・現地調査を行います。
現地調査の結果とご要望などお伺いした上で、施工プランとお見積もりを提出します。
STEP03
ご提案したプランとお見積もりにご納得いただきましたら契約となります。
契約後、施工スケジュールをご提案し了承いただきましたら、着工します。
ご近所への挨拶や工事の説明も当社で行います。
STEP04
既存の瓦を撤去し、下葺き材や、桟木を撤去します。
下地が傷んでいる場合は補修を行います。
STEP05
下葺き材や、桟木を新しいものに取り替えたのち新しい瓦を並べていきます。
屋根面は、地震や台風で瓦が落下しない様、瓦を桟木に釘で固定します。
屋根面の後、棟土を盛り、鬼瓦を設置、のし瓦、冠瓦を順番に積んでいきます。